ブログ「植物を楽しむ暮らしづくり」– category –
			植物と暮らしを楽しむための記事をまとめています。
季節のお世話、日々のケア、インテリアや収納の工夫など、テーマごとにカテゴリーを分けていますので、気になるテーマからぜひご覧ください。		
- 
	
		
 暮らしを整える
	ついついとっておきたくなるドライフラワーは、手放す流れや持つ基準を自分で決める
3月はお花を頂く機会も多いかもしれません。頂いたお花をドライフラワーにすると、ついつい捨てるのが忍びなくそのまま長期間置きっぱなしになったり、増えていったりも。 私もドライフラワーが大好きですが、新しいものが加わると古いものを手放す流れや... - 
	
		
 暮らしを整える
	観葉植物の地震対策で、自分も家族も安心して過ごせる室内に
観葉植物の鉢は、地震時の破損や片づけのしやすさも意識。陶器以外の素材を選ぶことで、自分も家族も安心して過ごせる室内づくりにつながります。 - 
	
		
 暮らしを整える
	おもちゃの全出しで、”自分の持つ量”と”今後も遊びたいか”を確認しました
娘の小学校入学を前に、おもちゃを“全出し”して一緒に見直しました。 「今も遊びたいか」「もう卒業するか」を一つひとつ確認することで、自分の持ち物を把握し、自信をもって管理する力にもつながったように感じます。 - 
	
		
 暮らしを整える
	新たな収納用品にこだわらなくてもいい!まずは家にあるものでお試し収納を
収納は新しい用品を買わなくても大丈夫。家にあるものでお試しして、取り出しやすく使いやすければ十分。わが家のお弁当グッズ収納の工夫をご紹介します。 - 
	
		
 暮らしと植物
	ガーデニングで「今年やりたいこと」を書きだして見直したら、実現に向けて近づけた
ガーデニングで「やりたいこと」を書き出し、手帳に落とし込んで見直すことで、実現に近づけると実感。レモンの収穫改善にも一歩を踏み出しました。 - 
	
		
 暮らしと植物
	「植物が映えるインテリアにしたい」というあこがれを少しでもかなえようとやったこと
植物が映えるインテリアに近づくために意識したのは、色と素材をしぼること、そして「出しっぱなし」と「しまうもの」を分けること。植物がより印象的に見える工夫をご紹介します。