ブログ「片づけ×植物で心地よい暮らし」– category –
-
観葉植物初心者さん必見!枯らさないための置き場所の工夫とは?
はじめての観葉植物、枯らさずに育てたいなら“置き場所”がカギ。日々のお世話がラクになる3つのポイントをわかりやすく紹介しています。 -
新年度こそすっきり!前の学年の作品を親子で楽しく整理する方法とは?
春休みに持ち帰った子どもの作品、まだ片づけていない…でも今からでも大丈夫!親子で楽しく整理する方法をご紹介します。 -
ごちゃつくガーデニング肥料を使いやすくスッキリ片づけて収納する方法
気がつくと増えてごちゃつきがちなガーデニング肥料。スッキリ使いやすくするための片づけ方をご紹介します。 -
日本ライフオーガナイザー協会、SDGs委員会、「エシカル料理部」の月1インスタライブ
日本ライフオーガナイザー協会、SDGs委員会、エシカル料理部で毎月開催している月1インスタライブ, 11月分の開催報告です。 -
家電のレンタルサービスを利用して、高圧洗浄機を初めて使ってみました
家電のレンタルサービスを利用して、ずっと使ってみたかった高圧洗浄機を試してみたら、色々と分かったことがありました。 -
使っていないおもちゃを手放す際に行った3つのステップ
リビングのテレビボードに使っていないおもちゃがたくさん。それらを手放す際にした3つのステップをご紹介します。不要なものが混ざっていて片づけたい場所がある方にも参考になるかもしれません。 -
【子どもの部屋作り】ランドセル置き場のその後と周りに収納しているもの:後編
娘のランドセル置き場を作ってもうすぐ1年。その後のランドセル置き場はどうなっているかと、ランドセル置き場周辺に収納しているものを、前編に引き続きご紹介します。 -
【子どもの部屋作り】ランドセル置き場のその後と周りに収納しているもの:前編
娘のランドセル置き場を作ってもうすぐ1年。その後のランドセル置き場はどうなっているかと、ランドセル置き場周辺に収納しているものをご紹介します。 -
乾燥する冬に役立つ、観葉植物の葉のホコリ対策とお手入れに必要なアイテムとは?
観葉植物の葉にのるホコリは、見た目が悪いだけでなく、生長にも悪影響を及ぼすことも。ホコリをとるだけでなく、害虫対策にも使えるアイテムをご紹介します。 -
洗面台の引き出しを”とりあえず収納”から”うっとり収納”にして、気分も上がる
転勤族で引越しが多かったこともあり、手持ちの収納用品で”とりあえず収納”を多く作っていたライター。今回あることをきっかけに洗面台の引き出し収納を”うっとり収納”に変えてみました。