山田 由乃– Author –
山田 由乃
ライフオーガナイザー/グリーンアドバイザー
-
片づけ収納ドットコム
好きで集めた花瓶をどこにどう収める? 暮らしの変化に合わせた持ち方の見直しステップ
家でお花の教室を開きたいとおもっていたのに、暮らしが変化し、片づけのプロへの道へ。ワークスペースを作りたいけれど、そこには好きで集めていた花瓶が60個!好きなものはどんどん増やしてしまいがちですが、暮らしに変化があったとき、どのように持ち方を見直すのか?「片づけ収納ドットコム」に書いています。 -
暮らしを整える
【子どもの部屋作り】ランドセル置き場を、家に余っている収納で作ってみたら
小学生になったら、本格的に部屋作りをしようとしていた娘の部屋。最初に考えたのはランドセル置き場でした。新たな収納用品は買わずに、家で余っている収納ボックスなどで作った置き場が、実際どうなったのか、ご紹介します。 -
片づけ収納ドットコム
はじめて育てるならどんな植物がいい?管理しやすい植物を選ぶ5つのチェックポイント
はじめて育てる植物をどう選びますか?日当たりや水やりなど、いろいろと悩みますね。室内で観葉植物を50鉢以上育てる片づけのプロが、5つのポイントをチェックして子どもの観葉植物を選びました。 -
暮らしを整える
【子どもの部屋作り】小学校に入学する娘の部屋を作るうえで、大事にしていること3つ
今年の春から小学校に入学する娘の部屋作りを現在進行中。部屋を作るうえで私が大事にしている3つのことをご紹介します。 -
片づけ収納ドットコム
お気に入りのサンダルを長く使いたい!ベランダのサンダルを屋内収納にした話
ベランダで使うサンダルの劣化を防いで長く使うために、屋外に置きっぱなしから屋内収納に変えました。日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」の本日掲載記事にて書いています。 -
暮らしを整える
ついついとっておきたくなるドライフラワーは、手放す流れや持つ基準を自分で決める
3月はお花を頂く機会も多いかもしれません。頂いたお花をドライフラワーにすると、ついつい捨てるのが忍びなくそのまま長期間置きっぱなしになったり、増えていったりも。 私もドライフラワーが大好きですが、新しいものが加わると古いものを手放す流れや... -
暮らしを整える
観葉植物の地震対策で、自分も家族も安心して過ごせる室内に
観葉植物の鉢は、地震時の破損や片づけのしやすさも意識。陶器以外の素材を選ぶことで、自分も家族も安心して過ごせる室内づくりにつながります。 -
暮らしを整える
おもちゃの全出しで、”自分の持つ量”と”今後も遊びたいか”を確認しました
娘の小学校入学を前に、おもちゃを“全出し”して一緒に見直しました。 「今も遊びたいか」「もう卒業するか」を一つひとつ確認することで、自分の持ち物を把握し、自信をもって管理する力にもつながったように感じます。 -
講座・イベント
オンライン講座のお知らせ 「育て方の基本も分かる!観葉植物と仲良く暮らすための講座」
『育て方の基本も分かる!観葉植物と仲良く暮らすための講座』 開催日:4月17日(月)10時〜12時 受講料:2000円(税込) zoom開催 ※zoomの接続に不安な方は事前にご相談いただけます。(無料) 観葉植物のメンテナンス方法、メンテナンス方法から考える植... -
暮らしを整える
新たな収納用品にこだわらなくてもいい!まずは家にあるものでお試し収納を
収納は新しい用品を買わなくても大丈夫。家にあるものでお試しして、取り出しやすく使いやすければ十分。わが家のお弁当グッズ収納の工夫をご紹介します。