MENU
  • Homehome
    • Kurashino-ne-の由来
  • プロフィールprofile
  • 植物と暮らすステップシリーズservice
    • 植物と暮らすファーストステップ
    • 植物と暮らすセカンドステップセッション
  • 講座seminar
    • 利き脳片づけ®収納術講座
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
横浜|観葉植物と片づけで、心地よい暮らしを整えるサポート
Kurashino-ne-
  • Homehome
    • Kurashino-ne-の由来
  • プロフィールprofile
  • 植物と暮らすステップシリーズservice
    • 植物と暮らすファーストステップ
    • 植物と暮らすセカンドステップセッション
  • 講座seminar
    • 利き脳片づけ®収納術講座
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
  • Home
  • プロフィール
  • 植物と暮らすステップシリーズ
  • 講座
  • ブログ
  • お問い合わせ
Kurashino-ne-
  • Homehome
    • Kurashino-ne-の由来
  • プロフィールprofile
  • 植物と暮らすステップシリーズservice
    • 植物と暮らすファーストステップ
    • 植物と暮らすセカンドステップセッション
  • 講座seminar
    • 利き脳片づけ®収納術講座
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
  1. ホーム
  2. ブログ「片づけ×植物で心地よい暮らし」
  3. 収納

収納– category –

ブログ「片づけ×植物で心地よい暮らし」収納
  • 収納

    【子どもの部屋作り】ランドセル置き場を、家に余っている収納で作ってみたら

    小学生になったら、本格的に部屋作りをしようとしていた娘の部屋。最初に考えたのはランドセル置き場でした。新たな収納用品は買わずに、家で余っている収納ボックスなどで作った置き場が、実際どうなったのか、ご紹介します。
    2023年4月18日
  • 収納

    【子どもの部屋作り】小学校に入学する娘の部屋を作るうえで、大事にしていること3つ

    今年の春から小学校に入学する娘の部屋作りを現在進行中。部屋を作るうえで私が大事にしている3つのことをご紹介します。
    2023年3月30日
  • 収納

    新たな収納用品にこだわらなくてもいい!まずは家にあるものでお試し収納を

    今年の春から娘が小学生になります。 幼稚園の3年間は週5でお弁当を持っていかせていました。 今日もお弁当を作ろうと、グッズの収納かごをふと見た時、そろそろこのグッズも使う頻度が減るなとしんみり。そしてかごのなかでとりあえずの仕切りとして使っ...
    2023年2月14日
12
お問い合わせこちらから

植物と暮らすステップシリーズ

講座・イベント

ブログ新着記事
  • 年内最後!「植物と暮らすファーストステップ」秋後半日程のお知らせ
  • 観葉植物が夏に枯れてしまったら…気持ちをラクにするシンプルな工夫
  • 【9月末~10月開催】枯らさず育てたい初心者さんへ|観葉植物ファーストステップ講座
  • 観葉植物を枯らさず育て続ける!お世話が続く暮らしと収納の工夫
  • 防災の備え、完璧じゃなくても大丈夫|そなエリア東京で学んだ“少しずつの積み重ね”
山田由乃
ライフオーガナイザー®/グリーンアドバイザー/片づけ収納ドットコムライター
ライフオーガナイザー®/グリーンアドバイザー。
植物の専門知識と片づけの視点で、
初心者でも続けやすい“植物のある暮らし”を提案。

【営業時間】
月曜日~金曜日 10時~16時
(※ご相談・訪問サポートを土・日・祝日に
ご希望の方は、事前にご相談ください。)
詳しいプロフィールはこちら
「片づけ収納ドットコム」ライター記事

日本ライフオーガナイザー協会の公式WEBマガジン。

日常の片づけに役立つ情報が満載です。

LINEでのお問い合わせ、ご相談はこちらから

植物のお悩み、気軽に相談してみませんか?
「これって枯れてる?」など、小さな疑問もどうぞ。

follow us in feedly
  • プライバシーポリシー
  • キャンセルポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Kurashino-ne-.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • キャンセルポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記