観葉植物– tag –
-
観葉植物が夏に枯れてしまったら…気持ちをラクにするシンプルな工夫
今年の夏は暑さや蒸れ、虫の影響で観葉植物が枯れてしまった方も多いのでは。そんなとき気持ちをラクにする「枯れた鉢のシンプルな片づけ工夫」をご紹介します。 -
【9月末~10月開催】枯らさず育てたい初心者さんへ|観葉植物ファーストステップ講座
観葉植物を育てたいけれど「いつも枯らしてしまう…」と感じていませんか? 9月末〜10月に初心者さん向けオンライン講座を開催します。水やりや置き場所の基本を学び、自分の暮らしに合った植物選びを一緒に考えてみませんか? -
観葉植物を枯らさず育て続ける!お世話が続く暮らしと収納の工夫
観葉植物を枯らさず育てたい人へ。朝の水切れチェックや道具の収納、暮らしに合う植物選びや空間の整え方など、お世話が自然と続く工夫を実例とともに紹介します。 -
夏の旅行中、室内の観葉植物どうしてる?記録的猛暑でも元気だったわが家の対策実録
記録的猛暑の中、4泊5日の旅行へ。室内の観葉植物50鉢をどう乗り切ったか? 事前準備から帰宅後の様子まで、わが家の実例をご紹介します。 -
「水やりしてるのに枯れる…」夏の観葉植物の失敗を防ぐ3つの見直しポイント
「ちゃんと水やりしてるのに枯れる…」そんな経験ありませんか? 夏の観葉植物を守る水やりの見直しポイント3つをご紹介します。 -
お世話が続かない人へ。観葉植物との暮らしがラクになる5つのヒント
観葉植物を買ったのに、気づけばそのまま…? 初心者でも育て続けやすくなる、5つのちょっとした工夫をご紹介します。 -
乾燥する冬に役立つ、観葉植物の葉のホコリ対策とお手入れに必要なアイテムとは?
観葉植物の葉にのるホコリは、見た目が悪いだけでなく、生長にも悪影響を及ぼすことも。ホコリをとるだけでなく、害虫対策にも使えるアイテムをご紹介します。 -
鉢カバー入りの大きな観葉植物に、ラクに水やりする方法とは?
大きな観葉植物を鉢カバーに入れると水やりが大変です。その場でラクに水やりできないかと試行錯誤した結果、鉢カバーに入れたままの水やり方法をご紹介しています。 -
初めて育てる観葉植物をお迎えしました。購入する前に考えた5つのポイントとは?
初めて育てる観葉植物も、きちんとわが家の環境や暮らしに馴染んでほしい。だからお迎えする前にはいくつか調べたり考えたりすることがあります。 -
観葉植物の葉のツヤ出しスプレーを、忘れないよう目に入るところに収納しました
観葉植物の大きい葉ほどカルキなどの白い汚れが気になりますが、目立たなくして葉にツヤを与えてくれるスプレーと出会いました。でもたまにしか使わないものほど、きちんと見えるところに収納します。
12