山田 由乃– Author –
山田 由乃
ライフオーガナイザー/グリーンアドバイザー
-
道具・収納・仕組みづくり
観葉植物の葉のツヤ出しスプレーを、忘れないよう目に入るところに収納しました
観葉植物の大きい葉ほどカルキなどの白い汚れが気になりますが、目立たなくして葉にツヤを与えてくれるスプレーと出会いました。でもたまにしか使わないものほど、きちんと見えるところに収納します。 -
暮らしを整える
取扱説明書は残す理由を考えて、部屋別に分類したら、見直しもしやすくなった
ずっととっておくだけだった取扱説明書。残す理由を考えて分けたのち、部屋別に分類、ファイルも分けてみました。その後の見直しもしやすくなりました! -
季節の植物ケア
梅雨時期に部屋に飾るなら、ドウダンツツジもいいけれど、紫陽花もおススメ
梅雨の部屋に飾るなら、省スペースで手入れもラクな紫陽花がおすすめ。水替えが簡単で、放置してもドライフラワーとして長く楽しめます。 -
片づけ収納ドットコム
実は育てる上で必要だった! 観葉植物に与える肥料の選び方と収納場所
観葉植物を購入した当初は元気でも、だんだん肥料不足の症状が出ることも。どんな肥料を与えればいいのか、活力剤と肥料はどのように違うのかなど、片づけ収納ドットコムの記事で詳しく書いています。 -
暮らしを整える
長年連れそったホームベーカリー、持ちたい理由とモヤモヤの理由を比べてみました
14年連れそったホームベーカリーを今後どうするか悩んでいたライター。思い出もあるので持っておきたいけれど、必要ではないのでは、というモヤモヤした気持ちも。それぞれ理由を明確化して比べてみました。 -
講座・イベント
自分と自分の暮らしにあう観葉植物を選ぶには、まず育つ環境や育て方をきちんと知ること
せっかく自分の時間や空間の一部を使って観葉植物を育てるなら 育つ環境や育て方をきちんと知ることが大事だと思います。 育てている植物ともっと仲良くなったり、自分や自分の暮らしに合う観葉植物を見つけるきっかけにしませんか? -
水やり・お世話
葉水を忘れがちだったけれど、毎日続けるポイントは「目の前置く」と「仲間の存在」
娘の部屋に迎えた観葉植物。葉水を忘れがちでしたが、「霧吹きを近くに置く」「仲間の存在」の2つで習慣化に成功。お世話を楽しむ工夫をご紹介します。 -
お知らせ
5月30日はごみゼロ=「ライフオーガナイズの日」!チャリティイベントのご案内
5月30日は何の日だか分かりますか?正解は「ライフオーガナイズの日」!日本ライフオーガナイザー協会が制定した記念日です。毎年この「ライフオーガナイズの日」の前後にチャリティイベントを開催していますが、今年は東京と仙台で開催します!片づけの興味深い話が盛りだくさんですよ。 -
片づけ収納ドットコム
履けなくなったこども靴をどうする?下取りサービスと防災利用で手放す方法
成長によりどんどん履けなくなる子ども靴をどうしていますか?以前は譲る先も決まらないまま、玄関の下駄箱の中に置き去りになっていました。現在はこども靴の下取りサービスと防災に利用することでスムーズに手放すことが出来ています、 -
暮らしを整える
リビングのストレッチポールとヨガマットを浮かせる収納にして、気分スッキリ!
気候が良くなってくると、部屋の整理や片づけに前向きな気持ちになれます。頭のなかでもやもや考えていたことも、実行しやすくなるんです。最近部屋の中で改善して、うまくいって嬉しかったのは、ストレッチポールとヨガマットの収納。どんな風に改善したのか、ご紹介します。