ライフオーガナイザー®の山田由乃(ゆの)です。
植物と心地よく暮らすための収納・片づけ・管理の仕組みづくりをサポートしています。
初心者向け講座「植物と暮らすステップシリーズ」もスタートしました。
このブログでは、植物のある暮らしを始めたい方へのヒントや
日常のことを綴っています🌿
九月になっても暑い日が続きますね。
今年の夏は特に厳しく、観葉植物が枯れてしまった…という方も
多いのではないでしょうか。
暑さによる水切れや蒸れ、虫の被害など、原因はさまざま。
植物を育てていると、どうしても避けられないことがあります。
そんなとき、枯れた鉢をそのまま置いておくと、
見るたびに気持ちがしぼんでしまい、
ほかの植物のお世話や周りの片づけまで
やる気をなくしてしまうことも。
私が実践しているのは、
枯れた鉢を「専用の保管場所(屋上)」に分けて置くこと。

それだけで視界がスッキリして、
残っている植物のお世話や
他の家事にも気持ちを向けやすくなります。
さらに、その保管場所がいっぱいになったときが
「リサイクルの合図」。
まとめて土の処理をすると、
次の季節に新しい植物を迎える準備もスムーズです。
(時間や気持ちに余裕があれば、
枯れた鉢の土に熱湯をかけて消毒しておくと、
より安心して再利用できます。)
枯らしてしまうこと自体は、
誰にでもあること。
でも「分ける」「タイミングを決める」という小さな工夫だけで、
気持ちがぐっとラクになり、
前向きに植物と向き合えるようになります。
▶ 土のリサイクル方法については、
こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
参考にしてみてください。

お知らせ|観葉植物初心者さん向けオンライン講座のご案内
枯れた鉢も片づけながら、これからの季節にまた植物と暮らしを楽しみたいですね。
「植物と暮らすファーストステップ」を9月末〜10月初めに開催します。
開催日程:
- 9月26日(金)10:00〜11:45
- 9月28日(日)13:00〜14:45
- 9月30日(火)10:00〜11:45
- 10月1日(水)10:00〜11:45
開催方法:オンライン(Zoom)
対象:
- 観葉植物を育ててみたいけど自信がない方
- 置き場所やお世話の方法に迷っている方
- 過去に枯らしてしまった経験があり「次こそは」と思っている方
内容:
「枯らさない工夫」や「置き場所の見つけ方」を、
ワークシートを使って一緒に考えていきます。
安心して最初の一歩を踏み出せる、
初心者さん向けの内容です。
申込締切:9月20日(土)
詳細・お申込みはこちらから↓
植物と暮らすファーストステップ(オンライン)
お読みいただき、ありがとうございました!