お知らせ– category –
-
好きで集めた花瓶をどこにどう収める? 暮らしの変化に合わせた持ち方の見直しステップ
家でお花の教室を開きたいとおもっていたのに、暮らしが変化し、片づけのプロへの道へ。ワークスペースを作りたいけれど、そこには好きで集めていた花瓶が60個!好きなものはどんどん増やしてしまいがちですが、暮らしに変化があったとき、どのように持ち方を見直すのか?「片づけ収納ドットコム」に書いています。 -
はじめて育てるならどんな植物がいい?管理しやすい植物を選ぶ5つのチェックポイント
はじめて育てる植物をどう選びますか?日当たりや水やりなど、いろいろと悩みますね。室内で観葉植物を50鉢以上育てる片づけのプロが、5つのポイントをチェックして子どもの観葉植物を選びました。 -
お気に入りのサンダルを長く使いたい!ベランダのサンダルを屋内収納にした話
ベランダで使うサンダルの劣化を防いで長く使うために、屋外に置きっぱなしから屋内収納に変えました。日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」の本日掲載記事にて書いています。 -
オンライン講座のお知らせ 「育て方の基本も分かる!観葉植物と仲良く暮らすための講座」
『育て方の基本も分かる!観葉植物と仲良く暮らすための講座』 開催日:4月17日(月)10時〜12時 受講料:2000円(税込) zoom開催 ※zoomの接続に不安な方は事前にご相談いただけます。(無料) 観葉植物のメンテナンス方法、メンテナンス方法から考える植... -
観葉植物の水やりをしやすく!私が頼る「SUSTEE(サスティー)」の話
わが家では室内に50鉢弱の観葉植物を育てています。 それらのお世話で特に難しいのが水やり。 私は屋外のガーデニングから観葉植物に手を広げたので、水やりのタイミングをつかむまでにそこそこ時間がかかりました。屋外と屋内だと水切れまでの時間が微妙... -
Webサイトをオープンしました!
ライフオーガナイザー®の山田由乃と申します。「Kurashino-ne-」のWebサイトをオープンいたしました。少しずつ更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
12