【後編】“いまの暮らし”に合うダイニングテーブルを形にして。理想の家具ができるまで

ライフオーガナイザー®の山田由乃(ゆの)です。
植物と心地よく暮らすための収納・片づけ・管理の仕組みづくりをサポートしています。
このブログでは、植物のある暮らしを始めたい方へのヒントや
日常のことを綴っています🌿

前回の記事では、
長く使ってきたダイニングテーブルを
見直そうと思ったきっかけをお話ししました。

今回はその続きとして、
どんなふうにわが家に合うテーブルを
選んでいったのか。

そして新しい家具を迎えて感じたことを、
振り返ってみたいと思います。

前編はこちらから↓
【前編】“これから”より“いま”に合う家具を。ダイニングテーブルを見直そうと思った理由 

目次

家族で話し合い、“今の暮らしに合う形”を考えた

“少し使いづらい”、
“なんとなく合わない”という
小さな違和感がありつつも、
長年の思い出もあり、かなり悩みました。


そこで自分がダイニングテーブルに
日々何を思っているのか、
何を求めているのかを思い返しながら
ざっくりと下記のような内容のメモを作りました。

・人はあまり呼ばない、テーブルは家族3人座れる大きさ、
 周り(の通路)が今より広い
・ダイニングの照明と相性がいい
・見た目が軽やかで、空間に抜け感がある
・どこかに少しエッジのきいたデザイン
・箸置きやコースターをしまえる小さな引き出しがあるといい
・椅子は3脚でいい? それ以上必要なときは家にあるスツールを活用
・ルンバ掃除のときに(椅子を)持ち上げやすく軽いほうがいい
・(椅子の)脚にカバーつけなくていい

家族ともメモをもとに話し合いつつ、
最終的には今の暮らしにフィットさせるために
買い替えを検討することにしました。

暮らしにフィットするデザインを少しずつ形に

家具店を巡ったりネットで探しても、
「これでいい」ではなく「これがいい」と思えるものが
ありませんでした。

そこで以前にもわが家の家具を手掛けてくれていた、
東京・渋谷のHAY hutteさんに相談することに。

今年の春から打ち合わせを開始し、
自宅にも来ていただいて、
空間や動線をもとに
“どんなテーブルなら心地よいか”を
相談しながら形にしていきました

ダイニングがコンパクトな空間なので
テーブルの形は、丸も考えたのですが、
大きな丸い照明とのバランスを大事に
四角に決定。

天板の角はやわらかくラウンドにして、
ダイニング奥の観葉植物にも
回り込みやすくしました。

空間に抜けをつくるため、脚の素材はパイプを採用。

椅子もデザインを一脚ずつ変えるか考えましたが、
コンパクトな空間で
それぞれのサイズを合わせていくのが難しそうで、
全体の落ち着きを優先し、同じものにしました。

候補の椅子は実際に家に持ち込んでもらい、
座り心地とサイズ感も確認できました。

座面に色を入れるかかなり迷いましたが、
最終的には「グリーンを主役にしたい家だから」
ベージュにすることに。

テーブルも椅子も
周りの植物や光と調和する素材やデザインに
していただきました。

新しいテーブルがもたらした小さな変化

届いたテーブルは無垢の天板の風合いがとても良く、
自然の木目や手ざわりが、すごく心地よいです。

以前のテーブルの突板天板と違い
水には少し気をつける必要がありますが、
テーブルの引き出しにコースターを収納しておけるので、
サッと取り出せて便利。

眠っていた箸置きも日常的に使えるようになり、
小さな道具の出番が増えて楽しくなりました。

反対側の引き出しはテレビやエアコンのリモコンを入れて

天板のサイズは1300×840mmほどになり、
以前のテーブルよりコンパクトですが、
大人ふたり並んでも狭さは感じません。

さらに角のラウンド加工で観葉植物側にも行きやすくなり、
お世話がよりしやすくなりました。

パイプ脚の抜け感で空間が広く感じられ、
ラタンを脚に巻き付けたことで、
周りの植物との調和もより感じられています。

椅子の脚の裏に保護材(プラパート)も付けてもらい、
引きずっても床を傷つける心配もなく、
安心して使えるようになりましたよ。

新しいテーブルを迎えて、
食卓まわりの動線や、小さな習慣の積み重ねまで
変わったように感じています。


暮らしの形は、季節や家族の変化とともに
少しずつ変わっていくもの。

家具を見直すことは、
その変化に合わせて“暮らしの根”を
整える時間なのかもしれません。

これからも植物とともに
心地よい空間を育てていきたいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました!

前編はこちらから↓
【前編】“これから”より“いま”に合う家具を。ダイニングテーブルを見直そうと思った理由

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

山田 由乃のアバター 山田 由乃 ライフオーガナイザー/グリーンアドバイザー

個人宅のコンサルティング型お片づけサポートと
グリーンのスタイリングを手掛ける
『kurashino-ne-』を主宰。
植物とのすっきり心地よい暮らしで
ウキウキな毎日を送ってもらいたいと活動中。
プライベートでは小3の娘と夫の
3人家族。

目次