山田 由乃– Author –

-
観葉植物初心者さん向け|置き場所と道具を整えて続けやすくする方法とは?
観葉植物のお世話をラクに続けるコツをご紹介。道具や土の置き場所、整理の工夫や定期的な見直しで、忙しい毎日でも植物ライフを楽しめます。 -
忙しくても枯らさない!観葉植物の水やりを続けるための仕組みづくりとは?
忙しくて毎日のお世話が大変でも大丈夫。朝のルーティンに組み込んだ水切れチェックやリマインダーの活用、目で確認しながら水分計で答え合わせする方法など、観葉植物を枯らさず続けられる仕組みづくりをご紹介します。 -
観葉植物を枯らした経験があっても大丈夫!次に活かす3つのヒントとは?
観葉植物を枯らした経験があっても大丈夫。原因を振り返り、自分の家の環境に目を向け、無理なく続けられる仕組みを整えれば、次はきっと育てられます。ご機嫌に暮らすヒントを紹介します。 -
「片づけて!」と言う前に。リビングが片づくと観葉植物の置き場所も生まれる
家族が集まるリビングは、植物を置きたい場所でも散らかりやすい場所でもあります。「片づけて!」と言う前に意識したい5つのポイントで、植物の居場所も心地よくつくってみませんか? -
年内最後!「植物と暮らすファーストステップ」秋後半日程のお知らせ
観葉植物初心者さん向けオンライン講座「植物と暮らすファーストステップ」。秋後半(10/22・10/30・11/4・11/8)のお申込み受付を開始しました。年内最後の開催です。 -
観葉植物が夏に枯れてしまったら…気持ちをラクにするシンプルな工夫
今年の夏は暑さや蒸れ、虫の影響で観葉植物が枯れてしまった方も多いのでは。そんなとき気持ちをラクにする「枯れた鉢のシンプルな片づけ工夫」をご紹介します。 -
【9月末~10月開催】枯らさず育てたい初心者さんへ|観葉植物ファーストステップ講座
観葉植物を育てたいけれど「いつも枯らしてしまう…」と感じていませんか? 9月末〜10月に初心者さん向けオンライン講座を開催します。水やりや置き場所の基本を学び、自分の暮らしに合った植物選びを一緒に考えてみませんか? -
観葉植物を枯らさず育て続ける!お世話が続く暮らしと収納の工夫
観葉植物を枯らさず育てたい人へ。朝の水切れチェックや道具の収納、暮らしに合う植物選びや空間の整え方など、お世話が自然と続く工夫を実例とともに紹介します。 -
防災の備え、完璧じゃなくても大丈夫|そなエリア東京で学んだ“少しずつの積み重ね”
「防災の備え、完璧じゃなくても大丈夫」── そなエリア東京での体験から、家族で防災リュックを見直し、“少しずつ積み重ねていく防災”の大切さを実感しました。 -
夏の旅行中、屋外の鉢植えどうする?全員無事だったわが家の暑さ&水やり対策
猛暑のなかの4泊5日の旅行。屋上や庭の植物たちにどんな対策をして、どうなったのか? 保水・日除け・自動灌水など、わが家の実例をご紹介します。